子育て両立
スタッフの半数以上が小さなお子さんのいるママ。仕事と子育てを両立しながら働く事が出来ます。学校の休日は共に出勤して一緒に昼食を食べたり、高齢者と会話をしたりと、まるで家族の様な関係が生まれます。ママとパパが働くそばで過ごす環境は子供達も安心。さらに、素敵なママとパパの働き方を身近に見る事が出来ます。
まかない制度
法人に勤務するスタッフは、一食100円で食事が食べられます。朝、忙しい主婦の味方になるべく、ノー弁当出勤でOK!!時には行事で外食に出かけるけど、外食でラーメン食べてもお寿司を食べても1食100円。更に夜勤者の食事は無料に。少しでも負担を減らし、お仕事に向き合ってほしい。それが私達の願いです。
シフト融通
多様な働き方とをマッチングさせる為、福祉ICTを限界までチャレンジ中。ポケットにiphone1台で仕事ができるスタイルを作りたいと考えています。現在フルタイムスタッフにはiphoneを無償貸与。共通のグループウェアやインカムを使用し、業務の効率化を極限までチャレンジ中。そのお蔭で、多様な働き方、ワークライフバランスに添ったシフトを作成する事が出来ます。
職場の方たちもみんな優しく、
働きやすい職場で、
ここを選んで良かったと思いました。
介護スタッフ
もともと介護職に興味があり、数年前にホームヘルパー 2 級を取得しました。デイサービス実習に行った時、利用者様も職員もみんな笑顔で過ごされており、私自身も楽しかったので、そんな風に人と関わる仕事がしたいと思ったことがきっかけです。
介護職です。介助、入浴、訪問、調理等をしています。
利用者様の介助をして、「ありがとう」と喜んでもらえた時に、やりがいを感じ、また頑張ろうという気持ちになります。
利用者様1人ひとりとじっくり向き合い、
看護・介護ができることに
やりがいを感じます
看護スタッフ
若い頃、介護施設で介護員として働いていました。その時、もっと知識や技術を学び介護施設で看護師として働きたいと思いました。20代後半で看護学校へ行き、病院勤務を経験し、やりたかった介護施設で現在働くことができました。
病院では医師の判断を基に看護師が働くことがほとんどですが、介護施設では自分で判断をしていく機会が多く、苦労しましたが、他職種と連携し早期対応を行っております。
病院勤務では経験することができない利用者様1人ひとりとじっくり向き合い、看護・介護ができることにやりがいを感じます。
とても雰囲気が良く、
スタッフも明るく楽しそうに
働いていたことが印象的
管理者・看護師
元気の里とかちに入職する前は訪問看護をしていました。とても充実した日々でしたが、利用者さんとのかかわりの中で、もっと生活に密着して介護と看護の両面でできるサービスを提供したいと思うようになり、介護の現場で働きたいという思いが強くなりました。
パソコンを使った業務が苦手ですが、周りの人の助けがあり少しずつ上達してきました。
だれでも働きやすい職場を目指しています。利用者様も職員も自分らしく居られるような環境を目指し、利用者さんが居心地のよい生活の場をつくりたいと思っています。